子供から大人まで空手を楽しみ礼儀を身に着け心身を鍛える
高座道場
場練習の様子
- 2023.05.31
5/26 高座道場 稽古報告 - 2023.05.12
5/5 高座道場 稽古報告 - 2023.04.30
4/28 高座道場稽古報告

日本空手道 龍成塾本部
高座道場
実践格闘技空手道「龍成塾」は
愛知県春日井市内の体育館や名古屋市西区の公共体育館にて稽古を行っています。
稽古は小学校体育館という広いスペースを活用して30分間のウォーミングアップから始まり、その場での基本稽古・移動基本稽古突き/蹴りを組み合わせたコンビネーション技ミット蹴りなどを行います。
龍成塾では硬式空手を中心に稽古をしているのでセーフ面・胴、サポーターを着けた組手をしていますが、打撃はちょっと苦手という方には技のスピード、技術の正確さが顕著に表れる型の指導も行っています。
指導は一方的にならず、上級者は初・中級者を指導することで自らを学び、年少者は年長者を尊敬する心が育つ場になればと思っています。
心と体を鍛えたい方
大きな声を出したい方
出せるようになりたい方
・・・動機はいろいろ
友達同士、親子・家族で 安心・安全に空手を学べるよう十分注意を払っています
興味を持たれた方はぜひ一度、見学もしくは体験にお越しください!!!
日本空手道 龍成塾本部 高座道場 塾長
塾長 | 岡本 康 |
---|
日本空手道 龍成塾本部 道場長
道場長 | 田中 明 |
---|---|
空手歴 | 空手歴 20年 |
自己紹介・指導方針 | |
JR高蔵寺駅の北口から徒歩圏内(約5分)という好アクセスである高座小学校の体育館で活動しております。 小学生(時には幼児も)から50歳オーバーのシニア層までの幅広い世代の方と空手を学び楽しんでおります。 道場長をはじめとした指導員3名体制にて、塾生(会員)の方のレベルに合わせた指導と個々への指導に重点を置き、空手技術の理解と習得を頂けるよう日々努めております。 また、所属の塾生の中には有段者などの上級者が在籍されており、初心者の方におかれましては指導員からだけでなく、上級先輩塾生からのアドバイスも受けやすい環境といえるでしょう。 |
日本空手道 龍成塾本部 副道場長
副道場長 | 立花 一志 |
---|---|
空手歴 | 空手歴 20年 |
副道場長 | 中西 哲也 |
---|---|
空手歴 | 11年 |
主な公式大会戦績 | |
2013年 東海硬式空手道選手権大会シニアの部 優勝 2014年 東海硬式空手道選手権シニアの部 準優勝 2014年 硬式空手道全国選抜優勝大会シニアの部 準優勝 2015年 東海硬式空手道選手権シニアの部 準優勝 2015年 硬式空手道全国選抜優勝大会シニアの部 3位入賞 |
|
自己紹介・指導方針 | |
2009年春の不惑の歳に我が子と共に龍成塾岡本塾長に弟子入りする。 子供よりも親のほうが空手にのめり込み、2013年暮れの審査で初段の認定を受ける。 同時に指導員を拝命し、自身と他の塾生(会員)の空手技術の向上を効率よくできるよう努めております。 鏡を使って自身で都度確認をしながら突きや蹴り、受けなどの反復練習をするのがお奨めですが、道場の稽古では言葉で紹介や表現したことを体感して上達のきっかけとして頂けますよう努めております。 |

日本空手道 龍成塾本部
高座道場 詳細
高座道場 詳細
塾長 | 岡本 康 |
---|---|
本部事務局 | 春日井市高森台7丁目6-8 |
道場長 | 田中 明 |
練習会場 | 春日井市立高座小学校体育館 |
住所 | 春日井市高蔵寺町北4丁目777-1 |
時間 | 金曜 19:00~21:00 |
副道場長 | 立花 一志・ 中西 哲也 |
Goolge mapで見る |

日本空手道
龍成塾各教室案内
日本空手道 龍成塾 鷹来道場


日本空手道 龍成塾 坂下道場


日本空手道 龍成塾 名古屋西支部


日本空手道 龍成塾 古城支部


