子供から大人まで空手を楽しみ礼儀を身に着け心身を鍛える


お知らせ
- 2025.03.21
2025 3 19 古城支部練習報告 - 2025.03.21
2025 3 12 名古屋西支部練習報告 - 2025.03.08
2025 3 7 古城支部練習報告

日本空手道 龍成塾は
愛知県春日井市を中心に 名古屋市西区におけるまで地域から支持される空手塾を目指し「より安全に!・より楽しく♪」をモットーとしちびっ子はもちろん女性から年輩の方まで無理なく空手を学べます。




子供空手の数多くの
メリットを解説します
- あいさつなどの礼儀作法が空手を通じ身につく
- 空手を通じた日々の鍛錬により体力が身につく
- 闘争心が空手鍛錬試合等で鍛えられる
- 空手の鍛錬の中で集中力が身につく
- 心身が強くなる事により自信がつく
- 空手を通じ努力することの意味を学べる
- 空手を通じ忍耐力(耐える力)がつく
- 空手を通じ精神的に強くなる
- 空手の鍛錬により体幹が鍛えら姿勢がよくなる
- 自分の身を守ることができる
- 空手の組手等から人の痛みを知ることができる
子供に空手をならわせるメリット詳細
point 1
あいさつなどの礼儀作法が空手を通じ身につく
「空手は礼に始まり礼に終わる」と言っては過言ではない程、空手教室では礼儀を重んじています。礼をする意味や礼の仕方、正座の仕方、相手を敬う心などが空手教室での稽古を通じ身につけます。
point 2
空手を通じた日々の鍛錬により体力が身につく
空手を習い運動した事が無い人間は空手教室で体を動かすだけでも、体力が身につきますが、空手が好きになり空手教室だけでは物足りなく日々を空手の鍛錬の為、運動する事によりさらなる体力が身につきます。空手で身につけた基礎体力はスポーツや日々の生活でもいきてくる事でしょう。
point 3
闘争心が空手鍛錬試合等で鍛えられる
空手の組手練習や空手の試合では、相手がいます。「負けてもいい」と組手や試合をする子はいないです。負けて悔しいから空手の鍛錬に励み、もっと強くなりたいと空手を通じて負けん気すなわち「闘争心」が鍛えられます。空手だけではなく勉強や日々の中でも空手を通じて身につけた闘争心がいきてきます。
point 4
空手の鍛錬の中で集中力が身につく
空手教室は組手ばかり行う事はありません。空手には形といわれる空手の動きの基礎になる動きを習う事から始めます。空手の形の動きは指先まで神経を集中して行います。形を習う際に模範となる指導者・経験者の動きを観察したり話を聞きます。きちんと話を聞いていないとついていく事ができません。組手や空手の試合ともなれば相手がいます。相手の動きに集中しなければすきをついて技をだすことはできません。
point 5
心身が強くなる事により自信がつく
空手教室での鍛錬は大勢の仲間と共に行います。つらい練習でも一人だけ音をあげるわけにはいきません。時には競い、時には励まし合い、空手の試合・組手で勝てないとき、練習でうまくいかないときもそれを乗り越えようと鍛錬に励み、それを乗り越えることで精神的な強さが身につきます。
point 6
空手を通じ努力することの意味を学べる
空手は努力すればするほど強くなります。最初は何もできない状態から始まり空手の鍛錬することで、できる事が増え楽しさもましていきます。できない事ができるようになる事を、空手の稽古を通じて努力する意味を学べます。
point 7
空手を通じ忍耐力(耐える力)がつく
空手の稽古や空手の試合はけして楽ではありません。自分自身の心身を鍛える為に日々の鍛錬を行います。体力をつける為に耐え、空手の試合・組手では殴られる事もあります。空手の試合・組手とはいえ当然痛いです。痛みに耐えなければいけません。空手の試合・組手で痛いから苦しいからと顔に出しては相手につけこまれてしまします。その様な状況におかれても顔は冷静を装い耐え忍ぶ事により忍耐力が身につきます。
point 8
空手を通じ精神的に強くなる
空手で身につく考えで一番大きな事は「逃げない心」が身につくという事です。日々の鍛錬を行っていても相手の方が強い場合も有ります。勝てない事、負ける事を認めなければなりません。そんな時でもしっかりと現実を受け止め冷静に考え日々の鍛錬に活かしていくと事で精神力が強くなります。。
point 9
空手の鍛錬により体幹が鍛えられ姿勢がよくなる
空手で強い技を繰り出すには体幹が強くなくてはなりません。空手で強い技を出すには体幹が強くなければ出せないという事になります。空手の日々の鍛錬の中で自然と体幹が強くなります。
point 10
自分の身を守ることができる
危険が生じた場合に、攻撃から何もしていない人間が身を守る事ができるでしょうか?その様な事は無いに越したことは有りませんが、空手の鍛錬で身についた力で防げますし、空手の鍛錬の中で培った自信から堂々とした態度がとれ余分な争いに巻き込まれる事も減ります。
point 11
空手の組手等から人の痛みを知ることができる
空手の試合や組手で相手から殴られたり蹴られたりします。安全面に配慮し防具をつけていますが、もちろん痛いです。殴られたら痛いということが当然わかります。どれくらいの力で殴られたり蹴られたりしたら怪我をしてしまうのかも当然わかり人の痛みが自分自身の体験からわかる様になります。


- 怪我をしてしまう事がある
- 費用がかかる
子供に空手をならわせるデメリット詳細
point 1
怪我をしてしまう事がある
空手は試合や組手を行う事から他のスポーツより怪我の危険性はどうしても高くなってしまいます。
しかし、当空手教室では最大限に安全に配慮し対人練習には防具類やサポーターなどを使用して怪我がないように努めています。
point 2
費用がかかる
空手教室に通う月謝や道着・防具・審査料・スポーツ保険の費用等がかかってしまいます。
道衣や防具類などに初期費用がかかりますが、月の費用はほかのスポーツや習い事と比較してけっして高くはありません。


日本空手道
龍成塾各教室案内
塾長 | 岡本 康 |
---|---|
本部事務局 | 春日井市高森台7丁目6-8(練習会場では有りません) |
道場長 | 田中 明 |
---|---|
練習会場 | 春日井市立高座小学校体育館 |
住所 | 春日井市高蔵寺町北4丁目777-1 |
時間 | 金曜 19:00~21:00 |
副道場長 | 立花 一志・ 中西 哲也 |
Goolge mapで見る |


道場長 | 鈴木 浩仁 |
---|---|
練習会場 | 春日井市立鷹来小学校体育館 |
住所 | 春日井市田楽町1845番地 |
時間 | 火曜 19:00~20:50 |
副道場長 | 小寺 隆宗 |
Goolge mapで見る |


道場長 | 小泉 健二 |
---|---|
練習会場 | 春日井市立坂下小学校体育館 |
住所 | 春日井市坂下町5丁目324番地 |
時間 | 日曜 9:30~11:30 |
副道場長 | 水谷 孝治 |
Goolge mapで見る |


支部長(副長) | 有賀 正孝 |
---|---|
練習会場(水曜) | 庄内緑地室内練習場 |
住所 | 名古屋市西区山田町大字上小田井字敷地3527 |
時間 | 水曜 幼児・小中学生17:00~19:00 一般・高校生(中学生可)19:00~20:30 |
庄内緑地室内練習場
|
|
練習会場(第3水曜) | 上小田井カルチャーセンター |
---|---|
住所 | 名古屋市西区南川町186 |
時間 | 水曜 幼児・小中学生17:30~19:00 一般・高校生(中学生可)19:15~21:15 |
上小田井カルチャーセンター
|


支部長(副長) | 有賀 正孝 |
---|---|
練習会場(金曜) | 清州市立古城小学校 体育館 |
住所 | 清須市西枇杷島町城並2-2-1 |
時間 | 毎週金曜日 19:00~21:00 (幼児・小学・中学・高校生・一般合同クラス) |
清州市立古城小学校
|


